2025年09月17日 07時50分
初秋

壁面の植物、
今の季節が眺めるのにいい感じです。

涼しい。。。
と思える気温が増えてきた
ラビ地方。

夏は過ぎ去って
行ったようです。

白い小花が壁面に咲き誇る今、
山の緑は
黄緑に、そして
下葉が紅葉して落ちたイタドリなど
見渡しが良くなってきました。

釣行でも
入渓時に
視認しやすくなるのが
ありがたいです。

近隣の川は
どこも熊出没でニアミスもあり
入渓できる場所が
ほぼゼロになってしまいました。

しばらくは
いつもの十勝エリアのみになりそうです。

先週は
みふぃの命日
ラビのお誕生日がありました。

スマホに残る動画をみると
撫でた時の柔らかい被毛の感覚や
お耳のツルツル感が
鮮明に蘇ります。

私の人生のなかで
とても大切な時間になった
3頭のワンコとの暮らし

いつまでも
手に触れた感覚が
残りますように。

コメント(0)


2025年09月16日 07時42分
ひんやり

9月全般が過ぎても
日中は暑いなと思う日々。

朝方はひんやりしていて
気温差が大きい季節になってきましたね。

庭の植物たちも
宿根草たちは来春の準備を
始めているようです。

昼顔が空き地で旺盛に
成長していてすごいことに
なっています。

コンフリーはかなり
大株に育っています。
茎、葉をカットして
土上に重ねておけばミネラルたっぷりの
肥料になるので優秀なハーブです。

切花用にカットしたアナベルの
カット下の脇芽が成長して
また蕾が出てきました。

室内に
庭のアナベルを
よくかざるのですが
黄緑色になってからは
長持ちするので重宝しています。

暑過ぎて庭に出る時間が減ったので
切花として
庭の花を飾る日々です。

お花屋さんの花材のように
華やかさはないかもしれないけれど
庭からカットしてくる植物は
ナチュラルで
素朴な美しさが好き。

以前パリに行った時に
滞在先の至る所に切花が
さりげなく飾られていて
文化の違いを感じたことがあります。

何が特別な時に贈る、
飾ることが多い花束ですが
暮らしの一部となっている文化が
素敵でした。

コメント(0)


2025年09月11日 09時56分
旬の素材

北海道でも
ゴーヤが収穫できるように
なったのはいつ頃からだったかな

庭作りを始めた頃は
まだ苗も売られていなかったような
記憶です。

暑さ疲れに
とてもいい食材ですね。
夏の疲れが出てくる今時期に
向いてます。
トマトも終盤に向かっているので
生でたくさんたべるのは厳しいけど
加熱すれば
割と食べれちゃいますね。

トマトは加熱すると増える
栄養素があるのでゴーヤと合わせて
よく食べます。

味付けは
薬味麹と塩コショウのみ。

先日の講座でご紹介した麹です。

ウドの花後に実がおちたあとの茎が
かわいいです。

コメント(0)


2025年09月08日 08時02分
うつりかわり

うつりかわっていく
庭の風景。

連日の30度超えを
よく耐え抜いたと思います。

水遣りもほとんどしない中
植物自らが考え生き延びる術が
あるということがすごい。

エネルギーを節約して
やり過ごす、
生き延びることが優先。

プラチナのシルバーの
枝が好き。

壁面のクレマチスの蕾。

今シーズンは
春以降、無施肥ですが
特に問題なさそう。

ゴージャスに咲くより
野原に咲く野草の花みたいな
風景の方が
心地よいことに気づいたので

庭は作り込みすぎない方向に
シフトチェンジ。

いつの間に、

レモンバーベナに絡むアピオス。

季節は進んでいきます。

コメント(0)


2025年09月05日 09時02分
ひと月ぶりの十勝釣行②

いつも行く河川は
前日の夜に
雨が降り

2日目の朝は若干の増水となりました。

釣行始めから少しずつ
濁りが強くなって
さらに水位が上がりはじめたので
安全のため潔く退渓。

思い切って
今後のための
新しい河川ポイント探しを兼ねて
移動して
見つけたひとつめの河川。

ここもいい場所でした。

晴れていたのに
10分位で上流川の空は
鉛色になって小雨がぱらつきはじめたので
早々に退渓。
その後土砂降りとなりました。

秋の天気だなー。

普段は
できる限り
記録を残して後から楽しめるように、と
写真や動画をこまめに撮っていましたが

自分の心の中に
思い出として残すことが
できることを再認識してから
気持ちに余裕がある時だけ映像をとるように
なりました笑

最近釣行中にはほんとに
写真や動画を
撮らずに
夢中になって遊んでいます。

もちろん
熊対策にも
事前の情報収集も
現地で
神経を張り巡らせながら。

今回の釣行は
ゲストハウスに宿泊し
遊ぶ時間を優先するため
移動しての外食はほぼせずに
宿泊先での自炊を選びました。

結果時間に余裕が生まれ
睡眠時間も確保。

ラッキーなことに
ゲストハウスに
他の宿泊者はゼロで
キッチンもランドリーも居間も
独り占め状態、

乾燥機付きの洗濯機の
恩恵にあずかりました。

2泊3日を十勝で過ごし
帰札した翌朝は
晴れて
ありがたや!

ウェーダーやブーツなど諸々を
洗い干すことができました。

コメント(0)


2025年09月04日 08時08分
ひと月ぶりの十勝釣行①

暑い夏は
おやすみしていた十勝行き。

1ヶ月ぶりに
行ってきました。

ここにくると
ただいま〜って
言ってしまうくらい
落ち着く場所。

ユーロニンフだと
ウグイ先生とニジマスが
同時に釣れる〜

どのポイントに入っても
必ず釣れる川です。

ドライもウエットも
ユーロニンフも
ポイントによって釣り方を選べて
渓相も美しく
マイナスイオン浴び放題です。

寒暖差がある
十勝らしい
朝靄もお気に入り。

今回は
宿泊釣行なので
近隣の河川の下見も
できました。

イタドリの下葉が枯れ落ち
木々も所々色づき始めていて
秋の訪れを眺めてきました。

葉が減ることで
見通しがよくなるのでありがたいです。

コメント(0)


2025年09月03日 10時49分
時間

日に日に
秋めいてきていますね。

朝夕涼しい時間が増え
エアコンをつけることも
なくなってきました。

1日24時間。

しっかり睡眠をとり
食事をして
家事をする時間、用事を足す時間、
仕事時間、
差し引いたら
自分のためにしっかり使える時間は
とても少ないことがわかります。

あと数年で還暦。
体力気力は年々減っていくから
一年でも早く
やりたいことをするための
基礎を作っておくことを
すすめてくれる人生の先輩たちが
多いです。

本当に自分に
必要なもの、こと、は
何なのかをしっかり考える
大切さを感じるお話を
伺う機会は
わたしにとっていいタイミングで
起きているのだと思います。

お茶時間は
大切なひととき。

最近ちょっとサボってしまうことが
ありましたが
あらためて15分

お湯を沸かして、から始まる
のんびりお茶時間は
やっぱり心に染み渡ります。

日本茶、紅茶、中国茶
ハーブティー
スパイスティー
今日は何を飲もうかなと
考える時間が好き。

庭に摘めるハーブがあるうちは
フレッシュハーブティーを
たのしみたいと思います。

先日の十勝釣行で
昼食難民になりかけた時に
みつけた社会福祉法人経営の
お蕎麦屋さん。

お腹ぺこぺこだったので
営業が3時までで
ありがたかった 笑

占冠PAで
ソフトクリーム。

あまおうを使い
フレーバーなどの添加物不使用を
うたっていたので
チャレンジ。

ふわふわ食感の冷たすぎない
ほんのりあまおうの風味で
甘すぎず好みのソフトクリーム♪

しかもサイズが選べて
嬉しい。

今回は明るい時間に
帰札したので営業時間に
PAの売店に寄れてラッキーでした。

コメント(0)


2025年08月29日 07時25分
枝豆シーズン

枝豆のシーズンが
やってきました。

お友達から
たくさん頂ける枝豆、

茹でるだけでも
美味しいですが

お気に入りの
麹調味料でさらに美味しく
味付けです。

今は3種類のお気に入りがあり
フレッシュハーブをプラスしながら
味変できて
万能すぎます 笑

梅versionや

香味野菜version、など

使うお塩と麹、お水によって
仕上がりに違いがでる
繊細なところが
なんとも正直な感じがしています。

軽く茹でさっとオイルで炒めた
枝豆に麹調味料をまとわせたら
手が止まらなくなります。

お豆は立派なタンパク源。
暑さ疲れがでる今時期
お肉やお魚がいつもより食が進まない時は
お豆や卵でタンパク質補給したいですね。

急に雨が降った後。

きれいな虹が現れました。

ちかいので
とてもきれいにみえます。
短い時間で消えていきましたが
雨後の
ひんやりする風が
秋に向かっていることを
感じます。

たくさん
雨が降りすぎて
道北地方では
大きな被害が出ています。

どこでおきても不思議ではなくなった
自然災害、
防災の備えに
帽子などにセットできる
防虫ネットは入っていますか?

雨後、気温が高い時は
蚊の発生で避難先で困ることもあるかと
思います。
せめて首から上だけでも
被るタイプの防虫ネットがあれば
ありがたいのではないかと思います。

コメント(0)


2025年08月28日 07時49分
夏のあとに

確かに暑い日が
続いているけれど

朝や夜、
恐る恐る開ける窓の外はホッとできる気温に
なってきました。

アナベルは黄緑色に
そしてカサカサに。

バラもまた咲き始めました。
ウィリアムモリス
石鹸のような香りが好き。

まもなく
きいろい小花の花が
満開になるクレマチス。

たくさん蕾が上がってきました。
壁面を彩るのが楽しみです。

出先で食べた
レモンドーナツ。

酸味が爽やかで
美味しかった♪

コメント(0)


2025年08月26日 07時49分
夏の終わりの始まり

今年は
カレンダーの日付と
自然界から受け取る季節感のズレが
大きなような気がします。

ハーブの花たちは
まだ夏の終わり辺りにいる感じ。

セージ(サルビア系)の小花たちが
生き生きと咲いています。

涼しくなってくると花色が
鮮やかになってくるので
色味の変化が楽しみです。

三尺バーベナも
晩秋まで咲くので
庭には欠かせない存在です。

ミズヒキの種が
ワンコたちの尾っぽの飾り毛に
絡みついて庭中に種まきで
大繁殖しているのを眺めて

ワンコたちと過ごした庭時間を
思い出しています。

コメント(0)