2025年10月02日 07時00分
紅葉を眺め

近隣での熊出没が
尋常ではないため
自宅にいるのも怖いくらいです( ´∀`)

2019年の8月
自宅前を歩く熊を2階の窓から
驚きを持ってみていた
あの頃を思い出します。

共生と駆除については
地元住民とそうでない方々の
心が入り乱れているので
敢えて触れませんが
年々ギスギスした世の中に
なっていることを
残念ながら感じるご時世ですね。

お天気のいい日に
連れ出してもらい
季節の変化を垣間見できました。

蔦の紅葉は
ピカイチですね。

海とつながったような
青空が
心地よかったです。

若かりし頃
この海でたくさん遊び
思い出がいっぱいのエリアにある
エグヴィグへ。

珍しく空いている!

ここにきたら必ず食べたい
クロワッサンは
購入したらすぐ食べる 
車外で。笑

大好物の
ドライフルーツな木の実のパンも
入手できました。

コメント(0)


2025年09月27日 07時03分
知ってはいたけど

今年は尋常ではない、ということは
身をもってわかっていましたが

表でみると
ここまですごいとは。
ただ
このヒグマップは
若干のタイムラグがあり
実際にはもっと出没、目撃情報が
あるかと思います。

自宅近隣でも連日
出没目撃、痕跡情報が
ありますが
なんとなく
それが当たり前みたいになって
変な感覚です。

気をつけて、と言われても
住民の皆さんは
十分わかっていると思いますし
もう自身が気をつけるだけでは
解決できない状況に
なりつつあるかと思いますが

出没しました
気をつけましょう
パトロールします
ヒグマ注意報発令します

その先は?
どのような対応や展開が
あるのか全く不明なまま
このままただ時間が流れていくのでしょうか。

26日にはとうとう
西区で人身被害が起きてしまいました。

暮らしそのものが
脅かされる現状に変化が起きますように。

10月2日木曜日
10時半から12時

サッポロさとらんどで
ポマンダー作りです〜

朝夕ひんやりする時期に入ると
ぼちぼち始まる冬への準備。

ポマンダー作りも
そのひとつです。

香りに癒されに来てください^ – ^

参加費 1,800円

申し込みは
サッポロさとらんど
011-787-0223
または窓口に直接

ご参加お待ちしております♪

コメント(0)


2025年09月26日 07時45分
秋の十勝釣行

久しぶりの釣行。

季節は進んでいる、
これを眺める風景や渓相で
感じてきました。

日の出頃の川は
吐く息が白く
ヒートテックにフリース、
薄いダウンにアウターという
完全防寒です。
が、
さすが十勝
日中との温度差は20度近いので
服装は昼に向かうにつれて
1枚、そしてまた1枚と
軽くなっていきます。

緑から黄色への移行の季節です。

本流は週末の線状降水帯による大雨の
影響がまだ残っていて
水量が多く流速も重く早く
緊張感が漂います。

型のいいニジマスを
釣り上げて
早々に退渓です。

そうなれば
いくつもある支流に向かいます。

流速も水量もある本流での
戦闘体制のような
スカジットの
トラウト釣りとは
うってかわって
のんびりした雰囲気の流れで
小さなドライフライや
ユーロニンフで
魚とのやりとりができる
貴重な支流です。

最近は
バーブレスフックを
使う頻度が増えてきました。
魚たちの負担を減らし
長く釣りが楽しめるように
自分ができることを少しずつ。

数本の支流をまわり最後の川で
サイズのいいニジマスに
出会いました。

爆釣の1日でしたが
どの魚もお腹周りがぷっくり太めで
元気いっぱい

支流も大雨の増水の影響を
受けているのか普段より水量があり
そのおかげでの釣果なのかな?

日没が早くなり
退渓し移動する時間も
おのずと早まります。

帰りの車中から見えた夕陽は
朝日とはまた違うあたたかさでした。

そして
陽が沈みかけた頃の
空に見える白く動いているような物体。

なんだろう。

春から釣行で
十勝に通うようになり
今では
ふるさとに帰るような気持ちに
なることもあります。

尊敬するガイドさんに
釣り愛を学び
自分の時間を自分のために
使う大切さを再確認した
今シーズン。

釣り、にとどまらず
結局は大自然との向き合い方は
ハーブたちやガーデンにも
繋がっているのでした。

あ、そうそう
この日十勝で
ゆきむしを見ました。

初雪は2週間後位かな?

コメント(0)


2025年09月25日 08時20分
実家の庭

秋晴れの実家の庭。

キミキフガが
すらりと花を咲かせています。

庭中に
溢れ種で増えた三尺バーベナの花が
いい味出してます。

苗で植えると
1m以上の背丈になり
暴れ気味になりますが
溢れ種だとちょうどいいコンパクトな感じに
なるから凄くいいよね、と
母と意見一致。

スーパーサルビアの苗を
購入する時
紫色に近いブルーの花を選んだ母、

父がはっきりした色が好きだからと
庭の花色は我が家の中間色とは違い
ビビットな色の花が多めです。

暑さで
おとなしめだったユーフォルビアは
涼しくなってから爆成長していて
見事です。

両親ともにお気に入りの
ドリコスラブラブは
一階の高さを超え
まだまだ花が咲いています。

ワイン色の豆の鞘が
ほんとに可愛いいんですよね。

実家の庭は花や樹木のほか
近年果物や野菜が幅を利かせています。

野菜果物は父の管轄。
突き詰めて調べ
丁寧にお世話をして
プロ並みに育てますが
育て上げるまでが
すきで
なった果物はあまりたべないので笑

私は食べ放題です。

寒暖差で甘味がぐんと増して
とても美味しいです♪

植物(とくに花をたくさん咲かせる)扱いの
上手な母、

実なりもの美味しく育てるのが
上手な父、

基本ほったらかしでも
それなりに育ち花やハーブ、
収穫も楽しめている私は

ふたりの
植物と相性のよい波長を
受け継いだのだと思っています(^^)

コメント(0)


2025年09月22日 08時09分
大雨の後

キャップを無くしてしまい
新調しようか
もういらないかな、

悩んでいたタイミングで
ロッド試投イベントで遊んだら
参加賞として頂いたキャップ。

今回の釣行で使ってみるかな。

週末の真夜中に
強い雨と風、
北海道に線状降水帯が
はじめて
発生しました。

強い雨が長時間降り続くということは
経験したことがない。。

ラビ地方は
被害はほとんどなく普段とかわりない
朝を迎えることができましたが

過去1の強い雨が降り続く恐怖を
味わいました。

被害がでた地域も多くあり
これから寒くなる時期なので
胸が痛みます。

地球の気候は変わった。
人々の心も荒れてしまわない
世の中でありつづけたらいいですね。

ひと雨ごとに
ぐーんぐんと秋めいて
庭もしっとり落ち着いた
雰囲気になって

今の感じが
心穏やかに過ごせる空間で
好きかも。

来月に入ったら
ぼちぼち
かりの自宅での
リース、スワッグ講座スタートします。

例年通りのイメージです。

日程すり合わせ、内容確認希望の方は
いちどご連絡ください。

オーダーリース、
オーダースワッグの受付も
そろそろスタートです。

いつものように
希望のサイズ、雰囲気などの
好みなど含めて
ご連絡ください。

ポマンダー作りの講座
募集中です(^^)

みなさんと会場で作っている時の
その会場の香りが
とにかく素晴らしい、、、

ポマンダーを作り持ち帰ること
以外で体験できる
空間での香りの力を
ぜひかんじていただけたらと
思っています。

↓過去のブログで
日時等確認できます(^^)

http://karino-herb.com/blog/?p=5889

コメント(0)


2025年09月20日 07時15分
新入り

サイズアップが必要になり
新入りです。

この子にたどり着くまで
紆余曲折、
喜びもつかぬま
がっかり感に負けそうになったり
ジェットコースターのようでしたが
一件落着して
いざ出陣予定です。

今晩から
台風並みの悪天候になる予報ですね。

庭の飛びそうなものは片付けて
事前に出来ることを
しておきます。

神々しい日の出。

今晩から
明日の朝まで120㍉位の
大雨予報になっているラビ地方。

半分降ったとしても
60㍉は危険な感じがします。

近隣の藻岩ダムが
老朽化で溜水せず放流しっぱなしだし
新しい発電施設を山の斜面に建設中で
山肌露出、
土砂崩れにならないかも心配。

近年は
過去とは違う危機感が
必要な雨、雪、風になっているような
気がしますね。

何事もなく
過ぎますように。

コメント(0)


2025年09月18日 07時06分
ポマンダー講座のお知らせ

お待たせしました♪

さとらんどでのポマンダー講座
募集が始まりました☺️

下記のリンクから詳細をご確認ください。

10月2日木曜日
10時半から12時頃

このポマンダー作りの講座では
毎回、会場が柑橘とスパイスの香りで
満たされて癒し感満載の空間となります。

無心に柑橘にグローブをさしこみ
ゆったりと流れる穏やかな時間を
ぜひご体験くださいね♪

昨年参加された方も一緒に
また今年versionを作りましょう。

http://www.satoland.com/publics/index/375/detail=1/b_id=1248/r_id=5488/

地味な作業にみえますが
このひとつひとつの作業が
マインドフルネスのように
心を整えてくれる時間になります。

季節野菜を満喫中です。

せいろで蒸したとうきびは
最高です。
刻んだフェンネルの実と
ゲランドのお塩をパラパラして
いただきました😋

秋めいてきて
旬の野菜もかわりつつある今

次は根もの野菜かな。

コメント(0)


2025年09月17日 07時50分
初秋

壁面の植物、
今の季節が眺めるのにいい感じです。

涼しい。。。
と思える気温が増えてきた
ラビ地方。

夏は過ぎ去って
行ったようです。

白い小花が壁面に咲き誇る今、
山の緑は
黄緑に、そして
下葉が紅葉して落ちたイタドリなど
見渡しが良くなってきました。

釣行でも
入渓時に
視認しやすくなるのが
ありがたいです。

近隣の川は
どこも熊出没でニアミスもあり
入渓できる場所が
ほぼゼロになってしまいました。

しばらくは
いつもの十勝エリアのみになりそうです。

先週は
みふぃの命日
ラビのお誕生日がありました。

スマホに残る動画をみると
撫でた時の柔らかい被毛の感覚や
お耳のツルツル感が
鮮明に蘇ります。

私の人生のなかで
とても大切な時間になった
3頭のワンコとの暮らし

いつまでも
手に触れた感覚が
残りますように。

コメント(0)


2025年09月16日 07時42分
ひんやり

9月全般が過ぎても
日中は暑いなと思う日々。

朝方はひんやりしていて
気温差が大きい季節になってきましたね。

庭の植物たちも
宿根草たちは来春の準備を
始めているようです。

昼顔が空き地で旺盛に
成長していてすごいことに
なっています。

コンフリーはかなり
大株に育っています。
茎、葉をカットして
土上に重ねておけばミネラルたっぷりの
肥料になるので優秀なハーブです。

切花用にカットしたアナベルの
カット下の脇芽が成長して
また蕾が出てきました。

室内に
庭のアナベルを
よくかざるのですが
黄緑色になってからは
長持ちするので重宝しています。

暑過ぎて庭に出る時間が減ったので
切花として
庭の花を飾る日々です。

お花屋さんの花材のように
華やかさはないかもしれないけれど
庭からカットしてくる植物は
ナチュラルで
素朴な美しさが好き。

以前パリに行った時に
滞在先の至る所に切花が
さりげなく飾られていて
文化の違いを感じたことがあります。

何が特別な時に贈る、
飾ることが多い花束ですが
暮らしの一部となっている文化が
素敵でした。

コメント(0)


2025年09月11日 09時56分
旬の素材

北海道でも
ゴーヤが収穫できるように
なったのはいつ頃からだったかな

庭作りを始めた頃は
まだ苗も売られていなかったような
記憶です。

暑さ疲れに
とてもいい食材ですね。
夏の疲れが出てくる今時期に
向いてます。
トマトも終盤に向かっているので
生でたくさんたべるのは厳しいけど
加熱すれば
割と食べれちゃいますね。

トマトは加熱すると増える
栄養素があるのでゴーヤと合わせて
よく食べます。

味付けは
薬味麹と塩コショウのみ。

先日の講座でご紹介した麹です。

ウドの花後に実がおちたあとの茎が
かわいいです。

コメント(0)