最近
不思議な雲が多いような気がします。
PM 2.5でうっすら霞む日も
増えている近年ですが
私の目はごまかせません( ͡° ͜ʖ ͡°)
花粉症のようになり
滲みるような不快感のお目目と
声枯れがひどくなるので
すぐにわかります笑
空気は地球を循環しているので
予防法がありませんね。
釣り部会の師匠madeの
ニンフたち。
師匠のニンフで
爆釣だったので
注文しました。
入渓できない時は
何かしら釣り道具を眺めて
イメトレです。
川付近の虫は今何が
メインなのかな、
開花中の植物は何かな
野鳥は来ているかな、
カワセミがいる川なので
次は会えるかな
そしてトラウトたちは
どこメインに潜んでいるかな
目の前に
見えないものを想像しながら
過ごす時間は面白いです。
これは庭の植物の成長を
想像しながら日々眺めるのと
似ています。
大好物の
とうもろこしのシーズンに
なりました。
とうきびごはんと
コールスローが
しばらく続きます。
コールスローには
ラビッジの葉や
イタリアンパセリを刻んで加えています。
夏の陽射しで
硬くなった葉は
すこしカットすると脇から新芽が
上がってくるので
それを使います。
日にあたり葉が硬くなるのは
葉からの水分蒸発を減らすために
精油成分を分泌しても
揮発が追いつかず
水分不足にならないように
するためだと聞いたことがあります。
精油成分が揮発すれば
それだけ香りが薄くなるので
葉が硬い、香りが少ない、では
魅力が半減してしまいます。
フレッシュハーブとして
食べる場合は
この異常気象を考えると
直射日光が当たらないよう
遮光シートを被せるか
木陰か、日照時間が少ないエリアを
チョイスして育てるか
そういう配慮が必要な時代なのかも
しれませんね。
雪が積もる雪国は特に
フレッシュハーブのシーズンは
貴重です。
私はどちらかと言うと
フレッシュハーブの方が
好きなので
まさに
いまここ状態です。