2025年08月18日 08時22分
雨上がり

お盆休みがおわり
日常が戻ってきましたね。

そろそろ学校の夏休みも終わり
新学期がスタートなのかな

どこもかしこも
熊騒動のニュースで
溢れています。

被害に遭われた方、ご友人、ご遺族の方々に
心よりお悔やみ申し上げます。

ラビ地方から近くにある実家の目の前、
川ん挟んで山の斜面に
数年前から
鹿を狙ってウロウロしていている様子が
時々見受けられる、
国道に座り込み車が来ても避けない、
そんな日常になっていて
自宅から近いエリアほど
川に入れないという
異常事態が「当たり前」になっています。

札幌🟰都会はちょっと違って
広い山林に隣接する南区、西区、手稲区、清田区、
豊平区、そして中央区でさえも日常的にすぐそばに熊がいる環境となり
他の区でさえも目撃情報は
通報以上にあるのが近年の現実です。

自宅の前をあるく熊を撮影する
マスコミ、警戒する警察が後について行く

そんな数年前からは
今のところ住宅地侵入の形跡はありませんが
いつまた起きてもおかしくない
ギリギリのエリアには
出没中です。

早朝夜間は歩かない、
ゴミは家の中だけで保管、
家から出るとき、暗い時間は
車から降りる時も要注意、
野菜栽培をやめ(目の前の畑でとうきびを食べていたから)
特に夜は一階の窓は開けないなど
出来ることをしています。

ラビ地方含め
北海道、いやいや、日本各地域
どうなって行くのでしょう。

お盆最終日は
雨が降り一気に
涼しくなりました。

夕方には
肌寒い位になって
驚きました。

立秋を過ぎているので
最近の真夏日続きの方が
違和感があるのに
だんだん暑さになれてきている
自分がいます。

アナベルはほぼ黄緑色に
変わってきました。

隣にあるブッドレアの白花との
コラボが大好き。

ブッドレアは蜜源植物なので
蝶々がよくきます。

クレマチスまだ咲き続けています。
ほんと
手間要らずで優秀です。

土砂降り雨のあとの真夏日続きで
巨大化した
アニスヒソップ。

アニスヒソップは
暑さにも寒さにも強くて
(種でもよく増えます)
いい子です。

ハニーサックルの花後の赤い実。

一見美味しそうに見えますが
食用不可です。

ロン、みふぃ、ラビが
いた頃は
つまみ食いされたらこまるので
実がついたら
すぐにカットしていたので
こんな風についたままにしている今、
あの子たちがいない暮らしは
自分が骨抜きになったような
感覚になります 笑

30年以上ハーブやガーデンのある暮らしを
過ごしてきましたが

白系とブルー系が好き。
と言うことがよくわかる自分歴史です。

華やかなエリアも、
さし色も、と
ピンク系や黄色も敢えて取り入れたりも
しましたが
50代にはいってからは
結局は自分が好きなタイプでないと
お世話のスイッチが入りづらいという現実。

時間も体力も気力も
優先順位をつけて
取り組むことが大切だと
身に染みます。

やらなければならないこと
やりたいこと
歳を重ねると割合が変化しますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です