2025年11月13日 07時14分
料理講座その1

リース製作の合間に
お料理講座です。

年に一度遠方から
いらっしゃる仲良し4人様
今回は麹調味料作りです。

2種類の麹調味料を
仕込みました。

塩麹をベースに
使い勝手のよい
美味しいシリーズ2種類。

私が仕込んだものを使った
ランチで味見をしていただきました。

みなさんの
美味しい美味しい♬の笑顔が
嬉しい。
そして
もっと嬉しかったのは
身体がぽかぽかして温かい。とのお言葉。

そうなんです。内臓が温まる香味野菜や
ハーブを使っているので
効果テキメン。

たくさんの
新鮮お野菜や
お菓子のお土産
ありがとうございます✨✨

持ち帰った麹が
美味しくなりますように。

コメント(0)


2025年11月12日 07時43分
自宅講座のご案内

2時間くらいで作れる
小さめのリースやスワッグの
講座や販売はありませんか?と
いくつか問い合わせがありました。

25センチ以内のリース
長さ30㌢くらいのスワッグ、
どちらも小さめのタイプを
作る講座をご用意しました(^^)

さほど
難しくない作り方なので
初心者さんも
安心してください。
もちろんしっかりサポート致します。

ご自分用に、
プレゼント用に、
お一人参加も
お友達と参加も大丈夫ですよ。
ご希望のイメージにあう
花材を使って作ることができます。

講座料は
3,000円〜(税別)

気になる方は
facebook、Instagramのメッセージ機能、
またはblogのコメント欄にメッセージを
いただけたら返信連絡致します。

販売に関しても
上記メッセージでお問い合わせください。

(写真はイメージです)

今年は
ゴールド、ローズヒップが
人気の花材です。

温かみのある色彩が
人々を惹きつけるご時世なのかしら。。

コメント(0)


2025年11月11日 06時56分
洋梨の香りの千両梨

近所の果樹園で
見つけた
洋梨の香りがする千両梨。

私が知っている
大きくてごつい
爽やかな甘さの
千両梨とは少し違って
黄色っぽくて小さめ。

一口食べるとサクサクした
食感と洋梨の濃厚な風味に
びっくり。

果物は大好きなのに
りんごプルーンキウイ桃メロンすいかビワ
さくらんぼetc、、、と
40代に入ってからアレルギーで
次々食べられなくなってしまい
まだ大丈夫な果物は
私にはとても貴重。
みかんとバナナが命綱 笑
梨ベリー類柿ブドウはかろうじてまだ大丈夫。

食べたいものが食べられないのは
さみしい。。。
蜜がいっぱいのりんごが
食べたい。。。

この梨は
お気に入りに追加となり
しばらく果樹園に寄りそうな気配。

週末の嵐で
庭は落ち葉がいっぱい。

色が鮮やかになってきて
うっとり眺めます。

緑色の葉の時も好きだし
色づく頃も好き。

また雨から雪に変わり
風も強まる予報なので
葉っぱ散るかな?
そんな様子を
窓から眺めながら
リース作り頑張ります♬

コメント(0)


2025年11月10日 06時54分
さとらんどスワッグ講座

11月11日から
募集が始まります(^^)

毎年多くのみなさまに
ご参加いただいております
お手頃な参加費の
スワッグ講座です。

いろいろな針葉樹(ハーブ)の
香りに包まれながらの
スワッグ作りです。

⭐︎写真はイメージです

開催は11月27日

募集開始は11月11日9時からです。

みなさまのご参加お待ちしております。

コメント(0)


2025年11月07日 07時05分
霜がおりました

氷点下まで冷え込み
今週の朝は
霜が降りました。

キリリと冷え込んだ朝に
みることができる風物詩。

今年は夏が長くて
秋は短い、
そしてもう冬がやってくる〜

コメント(0)


2025年11月06日 07時42分
クリスマスディスプレイ展スタート

百合が原公園の
中温室で毎年恒例の
クリスマスディスプレイ展が
はじまりました。

数名のフローリストや
ガーデナーが
製作した作品が
一同に展示されていて

わたくし狩野の作品も
展示されております。

みなさんの個性的な
作品をみることができるいい機会です、
ぜひ足をお運びください(^^)

かりのもせっせと
10月中旬から
大きめの作品を10つ
作り込みました〜

開催時間やお休みなどは
百合が原公園ホームページで
ご確認くださいね。

引き渡しは12月に入ってからに
なりますが
販売予約も行っているとのことです。

いつも
リース用にと大切に育てた薔薇の
ローズヒップをたくさん
ご提供してくださっている
A氏に
スパイスシロップのお裾分けしましたら

味わっている様子を
アップしてくださいました♬

自画自賛になりますが笑
今回のスパイスシロップは
柑橘を効かせたので
さっぱり爽やかな仕上がりになって
作った自分もお気に入りです笑

コメント(0)


2025年11月05日 08時27分
晩秋

庭の彩りは
まもなく終わりに近づいてきました。

今シーズンは
紅葉が遅かったので.
11月に入っても楽しめています。

コメント(0)


2025年11月04日 07時02分
カボチャマイブーム

すっかりマイブームに
なっている
フライドカボチャ。

週に2回は
作っているかも。

カボチャの種類によって
ホクホク感や甘さが
ちがうので
食べ比べるのが楽しいです。

ハーブソルト
はちみつ
シナモン
タルタルソース
カレーパウダー

その時食べたい味付けで
楽しんでいます。

お塩だけのときは
能登の海塩がベスト。

製法にこだわり
震災に負けず頑張っている
お塩の
応援を兼ねて
日々使っています。

両親が大好きな
巴里銅羅。

今の季節バージョンは栗♬

以前より
品薄にならず
買いやすくなりましたね。

コメント(0)


2025年10月31日 06時35分
第一陣ほぼ完成

納品第一陣分の作品が
順調に完成してきました。

ローズヒップと
ヘクソカズラ
プラチナのリースは
お気に入り。

ナチュラル素材だけで
作り込むと
どうしても地味めになって
しまいがちですが

素材を自然の中から集めて
作れる醍醐味や
クリスマス関係なく
インテリアとして飾れる
魅力がありますね。

第一陣は
展示会用なので
華やかなタイプも作ります。

1ヶ月を超えて
湿度が高めの空間に
展示するので
型崩れしないように
いろいろな工夫が必要です。

花材の密度を高くして
ヨレ予防、
変色しづらい花材をチョイス、
コーティングを数回繰り返して
作った時から劣化を防ぐ、
などなど
クリアするハードルが
いくつかあります。

土台の蔓を白く着色して
ヘクソカズラを巻いたリース。

シンプルですが
いい仕上がりになりました。

前回の記事で
ご紹介した
自分で作る飾り部品は
しっかりリースに使いました。

リースもスワッグも
平面的ではなく
立体的に仕上げるのが
自分の好みです。

森や庭で育っているときのような
雰囲気が好き、というか
作っていると自然とそうなってしまうかも。

毎年たくさんのリースやスワッグを
製作しますが自分の好みの
雰囲気が少しずつ変化したり
使う花材の傾向が
その年により変わる、
たくさんの学びがそこにあります。

作ることを楽しむ。
これは一貫していることなのですが
緊張感を持ちつつ
楽しむ。
その先に作品の完成がある
そんな感じです。

クリスマスツリーの代わりに
なるような
スワッグを作ってみたいな、と
ふと思い手がけてみました。

いろいろなジャンルの
リースやスワッグを10作品仕上げて
まずは一段落。

大きめの作品が多いので
意外と力仕事のリーススワッグ作りです。

次は
オーダー頂いた方々のリースを
手がけます。

リース、スワッグを
作ってみたい方がいらっしゃいましたら
お声がけくださいね。
講座開催しています。

オーダーリースの受付も
花材の目処がたち
いくつかお受けできそうです〜

InstagramやFacebookに
作品の様子を随時アップしていますので
そちらも併せて
ご覧ください(^^)

コメント(0)


2025年10月30日 06時25分
一気に進んだ

札幌も
雪が降った火曜日。

朝起きたら
みぞれ混じりでしたが
どんどん雪に。
そして寒かったー

夜には積もりました〜

雪がふる前日の
ドウタンツツジと
ゴールデンハニーサックル。

赤系の紅葉する樹木は
秋の楽しみが一際ですね。

ミントは
雪が積もる前に摘みました。
フェンネルの実と一緒に
ピクルスに入れると
美味しいよ。

紫キャベツのピクルス作りに
重宝しました。

コメント(0)