2025年04月01日 09時15分
やっと着手

ずっと気になっていた
玄関の棚上の壁。

やっとやる気スイッチ入って
プチ変しました。

以前室内の壁リフォームの際に
余っていたOSBの切れ端を
組み合わせて
貼りました笑

切れ端のサイズを測って
少しずつ足していく。

丸鋸は処分してしまったので
頑張ってノコ。

やっと
イメージに近いかべになって
嬉しい。

周りの壁も
本当はOSB材を貼りたいのですが
経年劣化で色味が濃くなっている
家の中と
新品のOSB材の白っぽさの
違いに
自分が納得できないような気がして
悩むところ。

ジョイフルだと
希望のサイズにカットしてくれるので
車にも積めそうだから
またすこし考えてみようかな。

誕生日に頂いた
カサブランカが
甘くていい香りを放っていて
好き笑

チャーミングな目線の
龍神さまも
カサブランカの香に
喜んでます 笑

イトウは未だ
釣り上げていない。

達成するまで
玄関に飾っておきます。笑

コメント(0)


2025年03月31日 08時04分
あとすこし

先日の
エグヴィグのパンを
日々味わっています。

パッとしない天気が
続いている3月下旬。笑

川の下見には
行っていますが
入渓するしっかりした
足場が確保できない時は
川に降りないと
決めています。

熊の足跡はなかったし
今回見に行った川は
若かりし頃に通い詰めた川、
渓相もずいぶん変わり
入渓ルートの雪の下のようすが
わからないので諦めました。

雪解けを待って
雪代が過ぎたら
また来てみよう。

諦める事も
待つ事も必要。

年の功 笑笑

出かける時は
いつも一緒です。

久しぶりのエグヴィグ。

オープン時間間も無くに
行きましたが
待たずに買い物できました。

大好きなクロワッサンは
帰路、運転しながら食べるのが
常なので
帰宅したら車内掃除が必須です。

ここから見える
海が絶景なのですが
暴風柵がついていました。

春になったら
外すのかな〜

春って
季節の変わり目のひとつですが
夏になる、秋になる、
冬になる、の時よりも
特別感がありますね。

なぜかな〜
植物の芽吹きの時期でもあり
生命力が開花して
エネルギーに満ち溢れるからかな。

春に向かう自分は
毎年違うけれど
今年はどんな自分でスタートを
きるのかな(^^)

3月は私にとって
一年のなかで辛い記憶が多い月。

空気感や気温、風景が
その時の記憶に触れるので
否が応でも思い出す、
これが辛くて
特に月の後半は毎日毎日
早く4月になって〜と
願う日々です。

あとすこし。笑

コメント(0)


2025年03月28日 08時15分
待ち遠しい

風が強かったり
雨やみぞれが降ったり
3月末までは
冬が最後のあがきをしていく
予報みたいですね。

雪がかなりとけて
山肌が寒々しい風景になってきて
緑が恋しくなってきました。笑

ラビッジの実を
ムシャムシャ食べたい。

フレッシュな野菜と
ハーブをたくさん使って
サラダを食べたーい。

きれいな花が咲いて
香りが漂うガーデンを
眺めたーい。

ラビッヂに会いたい♬

コメント(0)


2025年03月27日 07時32分
ネパールカレー

幼馴染と
ネパールカレーのお店へ。

幼稚園時代から
一緒に遊んで
今でも遊べる貴重な存在の
幼馴染。

私の人生の中で
大切な存在です。

楽しい時
一緒に笑っておしゃべりして
苦しく辛い時も
そっと寄り添いお話を聞いてくれる
そのままの自分を受け入れて
くれる友達は
ありがたいものですね。

食べ放題まであります。
最近は
食べ放題のカレー屋さん
多いのかな?

たぶん
食べたら
おなかに
ずっしりくるだろうなと
予想がついたチーズナン。

美味しかったです。
予想通り
翌日のあさまで
お腹いっぱいでした笑

行ってみたいお店が
たくさんあるので

これからも幼馴染と一緒に
チャレンジして行こうと
思います^_^

コメント(2)


2025年03月25日 07時04分
お墓参りへ

春分の日の前に
お墓参りに3ヶ所
行ってきました。

高速を使えば
1日でまわれる、
なんて便利な道路なんだろうと
しみじみ思います。

この道路作ってくれた
現場の方々に
ありがとうです。

いちごが食べたくなる季節。

春が近づいてきたような
気持ちになれます。

家中のあちこちに飾った百合。

とてもいい香りが
しています。

甘くて上品な
香水のよう。

コメント(0)


2025年03月24日 07時00分
いいところみつけた

伊達でみつけた
パン屋さん。

クロワッサンが食べたい、という
希望のもとに
辿り着いたお店。

ハード系のパンが
いろいろあって
ドライフルーツ系も
購入してきましたが
最高でした♬

苫小牧では
魚金食堂へ。

じゃらんとのコラボメニューがあり
頼んでみました。

ごはん少なめで
お願いしました。

いろいろな魚介を購入して
自宅でまったり食べるのもいいけど
下ごしらえなどなく
お店で食べるだけというのもいい。笑

店内は客席が少なく
席の感覚が広いので
時間帯によっては待ち時間が
長めかも。

行った時は
すんなり入れましたが
お店を出るころには
それなりに並んでいました。

コメント(0)


2025年03月22日 08時01分
龍道

虻田神社に向かう道中。

いいことありそうな
空。

龍道から見える海の上から降り注ぐ
おひさまの光が
暖かい日でした。

お気に入りの神社がある幸せ。

このパワースポットより奥には
ガーデンもあるので
グリーンシーズンには
行ってみたいです。

この日はここで
不思議なことが起こりました。

ありがたや。

今は枝木だけど
緑溢れるシーズンに
龍道を歩くのは
癒し効果倍増ですね。

木々の葉枝から様々な
フィトンが放出されて
いわゆる森林浴もできるし
植物の生命力を強く感じることが
できる。
私にとって
植物がもつ生命力やエネルギーは
欠かせないものなので
可能な限りインドアではなく
アウトドアでの時間を増やしています(^^)

コメント(0)


2025年03月21日 08時12分
天気に恵まれて

最近は
外出時は天気に恵まれることが
多いかも。

春分の日が過ぎ
陰から陽に移り
気持ちも切り替える。
そんな日々です。

白老のインターチェンジの近くに
すてきなお店を見つけました。

店内も素敵です。
吹き抜けで窓の外には広いテラスが
ありました。

焦がしキャラメルと
いちごミルクが
特に美味しかった♬

コメント(0)


2025年03月17日 07時09分
まだ3月だから

2桁気温の陽気が続いていましたが
再び積雪。

よく考えてみたら
3月だもの、
まだ春は遠い北の大地ですね。

湿った雪なので
雪玉作るの楽チンです。

3月は
お誕生日ラッシュ。

みふぃ姐御。

私。

ロンは20日に控えています。

ワンコたちの
闘病看護も3月だったので
3月は毎年心がざわつく月。

あと半月
だましだまし頑張ろう 苦笑

コメント(0)


2025年03月14日 07時50分
フレッシュハーブ

最近は
ぷらっとひとりで遠出しています。

生活圏内から離れて
いろいろな景色をみて
人やモノに出会う

雪道から解放されて
外出しやすくなる今時期、
この外出のルーティンから
気持ちのリセットとスタート。
春分の日の前後から
仕事も趣味も一気に動き出す感じの
私の人生スタイルかも。

出先の道の駅の
直売所売り場に
フレッシュハーブ類が
たくさん並んでいました。

元気そうな苗タイプや
カットされたディルなど
美味しそう♬

春が近づいてきましたね。

音更はほとんど雪かなくて
行った日は
札幌より黄砂やPM2.5の影響もなく
ラッキーでした。

こちらにも寄る。

多分25年振りくらいの
久しぶりのインディアンカレー。

外食でルーカレーを食べること自体
25年振りかも。。。

若かりし頃の楽しかった
帯広ドライブを思い出しながら
味わってきました。

新しくなってから初の道の駅は
きれい♬

フードコートも、充実していて
ますやのパンもあるし
お土産売り場には十勝エリアの商品がいっぱい。

そして
時期的なものなのか
インバウンドの姿もなく
地元の方々がちょっと買い物に、といった
感じで
ホッとする空間でした。

お土産売り場に
スーパーにあるのと同じ
セルフレジ機が2つありました。
きっと繁忙期はすごい人なのでしょうね。

もちろん
川の下見も忘れずに。

いくつかの河川とポイントを
確認してきましたが
渇水ぎみでロッドはだしませんでしたが

唯一、いい感じの本流を
走行中の車内から見つけたので
Googleマップで
検索してからまたの機会に
行ってみようと思います。

昨年は道東エリアの河川は
じっくり入れていないので
今年はチャレンジしてみたいエリアです。

全体的な積雪量の少なさが
これからの河川の水量にどのような
影響があるのか
気になるところです。

コメント(0)