2023年09月25日 06時37分
赤いとうきび

お世話になっている
ナーサリーから
赤いとうきびを頂いた🎵

チンして食べてよし、
とうきびごんにすると
ほんのり赤くごはんに色がつくというので
早速
芯もいれて炊いてみたら

秋色のごはんに。

実の触覚がよくて
美味しい。

秋に向かい
じゃがいもやかぼちゃの
季節ですね。

庭の花たちも
あつい季節が過ぎて
また成長を始めていますね。

霜がおりるまで
ずっとさくクレマチス健気です。

10月20日の
花のまきば
ガーデンライフ講座
スワッグ作りの募集が始まっています。
残席5名になっているので
気になっているかたは
お早目にお申し込みくださいね。

(13日は満席です)

こちらからどうぞ(^^)
↓↓↓

http://www.hananomakiba.com/

コメント(0)


2023年09月21日 07時19分
蔓大好き

もう暑い、と感じる気温から
解放されつつありますね。

気温差が大きいので
喘息が不安ですが
暑いより寒い方が好きなので
これからの季節が楽しみです。

niwacul風葉香つれづれ日記、
今回は
大好きな蔓性植物。

林や道端に
蔓が絡んでいるのを見ると
足がとまります。

こちらから
どうぞご覧ください。
↓↓

http://www.niwacul.jp/column/550/

先日行った
百合が原公園。

エントランスは
大きなコキアが育っていました。
穂先がすこしだけ
赤色に。
これから全体が色づいていくのが
楽しみですね。

そして
温室でも蔓性植物に目が行き、、、

ゴーヤかわいいですね。

コメント(0)


2023年09月19日 11時24分
秋に向かう

ニセコ仕事。
暑さが落ち着いてガーデンの植物は
少し、盛り返してきた種類も。

大雨や強風で
傷んだものもありましたが
全体を見渡せる角度だと
まだまだ
ガーデンとしての体をなしている(^^)

こまめな水遣りや
花柄積みをしてくださっている
スタッフのおかげで
今年も長くきれいな状態を
キープできました。

そろそろ冬支度にむけての
作業打ち合わせを兼ね

どの、種類を抜き取り
どれに支柱が必要なのか、
いつ宿根草を借り込むのか、
予定がきまりホッと一安心。

レストランやブティックなどの
リース作りなどに
使えそうな花材は
この日にカットして持ち帰り
家でドライにしています。

エキナセアのシードヘッドが
(こちらも花材として利用)
10日前に見た時はグリーンだったのに
この日みたら
焦茶色になりかけていて
びっくり!
あわてて刈り取りました。

まだきれいなのに刈り取る、って
躊躇しますよね。

でも、
変色したり折れたり
疲れたような風景になる前に
いさぎよく刈り込むと
さっぱりスッキリした光景に。

自宅の庭、いつしようかな〜

9月に入っても
あまり涼しくならない日が多いので

今年は秋は短いかも!?
気分的にはまだ夏の終わりみたいな
感じでいますが
ひんやりするようになってから
慌てないように
冬にむけてのあれこれを
準備したいと思います。

コメント(2)


2023年09月15日 09時12分
準備開始

少しずつ。

花材準備が始まりました。

そう、
リースとスワッグです。

外部講座4回と
会場ディスプレイ4ヶ所。
今年はかなりハードです。

どんどんドライにして
花材の在庫を増やし
スムーズに製作が進むように準備です。

それぞれの会場で
かりのの植物世界観に触れていただけますように。

4ヶ所の会場は
告知OKの時期がきたら
お知らせしますね。

SNSいまは
たくさんの種類があり
連載記事のアップや講座のお知らせなど
あちこちにリンクを貼る、
どこに飛ばして〜それからこっちは〜と
いつも頭の中がごちゃごちゃに
なっていました。

そんな時に
友人に勧められたリットリンク。

ここに全てを集約することで
見やすくなり
管理がしやすくなりました。

不思議なことに
友人と会う時は結果的に
必然でジャストなタイミングなことばかりです。

滞って沼状態になっているものが
友人の推しの一言で一気に前に進んだり

この手の作成に苦手意識を持つ私でも
なんだかんだと試行錯誤しながら
やってみればいつのまにか
それなりに出来上がっているという。

いつも
まわりのみなさんにお世話になって
一歩一歩前に進んでいます。

バナーは必要があれば
足していきたい、
YouTubeはまだ手を出せませんが
折を見て。。。

ホームページも
管理会社に相談してリニューアルを予定しています。

バーコードから
ご覧ください(^^)

そして
スマホに登録してくださると
嬉しいです。

今年のスワッグ講座は
今までと違う作り方をします。

束ねてまとめるタイプから
ワイヤーで花材をとめて
ボリューミーなスワッグ、という雰囲気に
仕上げる手法です。

なので
長さはへりますが
コチっと立体的な仕上がりとなります。

(写真はイメージです)

花のまきばでの
スワッグ講座
1回目 10月13日は満席になりました。

早々のお申込みありがとうございます。

2回目 10月20日開催の募集は今月20日から
スタートします。

2回とも参加して
自分の分とプレゼント用を作る
という方もいらっしゃるようです♪

花のまきば
ガーデンライフ講座の申し込みは
花のまきばホームページ、
20日からです。

さとらんどや
白石区内の地区センターでも
スワッグ講座を予定しています。
こちらは告知含めOKがでたら
上記のリットリンクでもアップしていきますね。

花のまきばホームページ
↓↓

http://www.hananomakiba.com/

コメント(0)


2023年09月14日 09時22分
ラビッヂおめでとう

朝から雨のラビ地方です。

すごく涼しい!

一気に秋を感じます。

9月14日は
ラビッヂの
お誕生日。

おめでとう。

今はもうお空の上で
9月生まれのお友達と一緒に
お誕生会を楽しんでいるところかな。

たまに
夢にでてきてね♪

庭のハーブも
葉がすこしずつ
黄色味が増えてきました。

いつ室内に取り込もうかな、
来月からは
びっちりリースやスワッグ製作や
スワッグ講座が続きます。

10月13日の
ガーデンテラス花のまきばでの
スワッグ講座は
残席一名になっています。

早々にお申込み頂き
ありがとうございます。

10月20日の方は
9月20日から申し込みがスタートするので

花のまきばホームページ

ガーデンライフ講座から
お申込みください(^^)

↓↓

http://www.hananomakiba.com/

コメント(0)


2023年09月13日 07時42分
雷鳴

昨日は
近年にない雷鳴が響きました。

土砂降りは短時間でしたが
雷鳴は結構長い時間だった、
お留守番させていたワンコ飼いの方は
気が気じゃなかったのでは!?

そんな時は
連れてきてください(^^)

ということで
撮影のお仕事に同伴ワンコです。
かわいいなぁ。部屋にワンコがいるのは
何年振りだろう。

いつも
ありがとうございます!

niwaculサイト連載
with the Herbの撮影で
数種類レシピを作りました。

麹を使った調味料を使い
ハーブや野菜の組み合わせで
変幻自在♫

アップを
楽しみにお待ちくださいね〜

コメント(0)


2023年09月07日 07時14分
トマトで

ローズヒップの実が
ほんのり
色づいてきました。

日中も20度台になり
やっと涼しくなってきた!

湿度は相変わらず高めですが
これはきっと今年だけではなく
これからこういう暑さが
北海道でも当たり前になっていくのでしょうね。

たくさんあるトマトの使い道に
困った時に
ぜひ作っていただきたい
トマト麹。

香味野菜やハーブで
自由自在に
アレンジしながら仕込める。

niwacul
風葉香つれづれ日記
今回は
トマト麹レシピをご紹介しています。

↓↓↓

http://www.niwacul.jp/column/544/

たまに無性に見続けてしまう本。

これを見ると
どうしても山に行きたくなる 苦笑

登山ではなく
林道あるき、林や渓流沿いを
ひたすら植物や魚を観察しながら歩く。

熊との鉢合わせが怖くて
一度は諦めた私の山活川活、
行きたい気持ちが再燃中。

コメント(0)


2023年09月06日 07時53分
トンボ

庭に
たくさんトンボがやってくると
秋だなぁと感じます。

子供のころは畑のトマトの
竹の支柱の先に止まるトンボを
手て捕まえることができたけど

いまは、、、
何故か触るのはちょっと怖い 笑

見るだけ。

酷暑で水不足がたたったのか、
それとも刈り込みすぎたのか、
ブッドレアの花が全然大きくなりませんでした。
脇目は
たくさんでているので
花芽もいっぱいですが
みんな小さめです。

ブッドレアは蜜源植物、
毎年、アゲハ蝶が集まるのですが
あまりの暑さに
私も水遣り以外庭にいることがなかったので
蝶が集まっているところを
みていないかも。

モノプシスはほんとに優秀、

暑さには弱いようですが
木陰になる場所だと
ずーっと花を咲かせています。

庭で越冬してくれたら最高なんだけど
無理なので
どうしようかな、室内に取り込もうかな、
不織布バックに植えてあるから
軽いし、、など
悩み中。

9月は
みふぃの命日と
ラビッヂの誕生日があります。

15歳をすぎても5歳のラビと
走っていた強者みふぃ、
ビシッとラビを躾してくれたけど
可愛くてしかたなかったのか
よく面倒をみてくれました。

ラビもみふぃをよく頼っていたので
旅立ったあと
ひとりっ子になって大丈夫か心配でしたが
それから7年、よく頑張ってくれました。

ロン、みふぃ、ラビの
楽しかった思い出のビデオは
CDになってあるけれど
なかなか見ることができないまま
引き出しに眠っています。

いつになったら
気楽にみることができるんでしょうね〜

コメント(2)


2023年09月05日 07時38分
テレビに

7月初旬だったか
撮影にいらしていた
出川さんの番組。

先日放送になりました。

ニセコ〜地球岬あたりの移動を
紹介している中で
ヴィラルピシアに登場、

ガーデンが映っていて
嬉しい♫

まだアナベルが咲き出したばかりで
三尺バーベナものびてない頃、
こんなに背丈が低い風景だったのね。

今では
ここまで成長。

あと一カ月くらい
楽しめそうです。

植栽した仲間たちと
喜びを共有できて
いい思い出になりました。

コメント(0)


2023年09月04日 08時40分
すこしずーつ

日中はまだ暑いですが
朝夕は18度くらいまでさがるようになり
夏が過ぎ去る気配を
感じます。

ホッとする。
のと同時に
冬支度が始まりますね笑

30年来のお付き合い、
ご近所の業者さんに先日
暖房の点検清掃をお願いしました。

写真はラビが元気だった頃。
いつもこんな風に
作業中そばから離れずにいても
あたたかく見守ってくれていました。

一旦持ち帰り工房で清掃点検して
午後にはピッカピカになった暖房機を設置にきてくれたのですが

両脇にファンのついたベストを着用されている!
この夏は大活躍したとのこと。
思わず、どこで購入したのかを尋ねると
ジョイフルAKだそう。

清掃後、工房で試運転兼ねて
一度燃焼させ塗料などからでる煙を出し済ませて
持ってきてくれるので助かります。

一応設置してから
燃焼確認のため試運転を見守る業者さんは
ファン付きベストを着用し
室内はエアコンフル稼働で窓全開

こんな風に暖房機、除雪機、スタッドレスと
冬前に確認することいっぱいの北国。

8日開催の
花のまきばでの
フレッシュブーケ講座、まだ空きがあるようです〜
暑い日が続いて
外出が
億劫な感じかなぁ。

当日は26度予報で
過ごしやすい気温みたいですね。

可愛らしいお花やグリーンを束ねて
リフレッシュにいらっしゃいませんか?

秋植えの宿根草の下見を兼ねて
売り場をゆっくりご覧になったり
お食事したり
いろいろ楽しめる花のまきばです(^^)

ご参加
お待ちしております。

詳細はこちらから
↓↓
ガーデンライフ講座を
タップしてください。

http://www.hananomakiba.com/

コメント(0)