2023年03月24日 07時44分
フレッシュハーブで

フレッシュハーブが待ち遠しい〜

そんな気持ちになれる
ワンプレートをご紹介しました。

ニワカルサイト
風葉香つれづれ日記です
↓↓↓

http://www.niwacul.jp/column/452/

いつもの如く
簡単レシピで
テンションがアップする食事を
楽しんでいただけたらと
思います。

春の大型リース作り、

完成しました。

クリスマス前とは花材や 
色合いのチョイスが変わるものですね。

いつもとは違う雰囲気に
仕上がりました。

会場に展示するのが
今から楽しみです。

コメント(0)


2023年03月23日 07時08分
風葉香つれづれ日記

ニワカルサイト
風葉香つれづれ日記で

ガーデンで好きな花をピックアップした記事を
今月上旬にアップしたのですが
初日に
驚く位の方々にアクセスして頂いたようです。

びっくり!
嬉しい。
どうもありがとうございます。

季節を追って主役が入れ替わる
ガーデンが大好き。
まだ雪が解けたばかりだけど
今からもう待ちどおしくて
庭にでては地面を見つめて新芽を
探しています。

大好きな植物を
ご紹介していますので
ご覧になっていただけたら嬉しいです。

↓↓↓

http://www.niwacul.jp/column/446/

ムスカリとチューリップの鉢植え、
球根はネズミの食害もなく
無事に越冬した様子。

何色のチューリップを植えたか
覚えてない笑

昨年秋に
ブルーのブルンネラのエリアに
チューリップの球根を入れたので
春1番の地植えエリアも楽しみ。
(こちらもチューリップの色合いは
定かではない。。。)

コメント(0)


2023年03月22日 08時03分
季節が変わる

おはようございます。

暖房がいらない暖かさが
続くようになりましたね。

庭の雪もすっかりなくなり
チューリップの芽がでてきました。

そして
花が満開のローズマリー。

冬の間、室内で花を咲かせずに
管理すると
春になってから一気に満開に。

お誕生日ラッシュの3月
みんなのお誕生日が過ぎて
お祝い一段落。

美味しいケーキが届きました。

食べたいと思っていた
ストロベリーザーネ。
嬉しい、、、ありがとうございます。

春分の日より前に
彼らの眠る場所に雪がないのは
とても珍しい、
今年は雪解けが早いのを
実感します。

クローゼットの春物をチェックして
冬物を少しずつ片付け、
ガーデン作業道具類、衣類なども
そろそろ確認しようと思います。

コメント(0)


2023年03月16日 07時37分
ありがとう

今月はお誕生日ラッシュ。

ロン、みふぃ、
生まれてきてくれて
うちの子になってくれてありがとう。

お母さん
私を産んでくれてありがとう。

を毎朝ロンみふぃらびの写真に
語りかけるのが
朝の日課。

昨日は
お誕生日メッセージをたくさんいただきました。

どうもありがとうございます(╹◡╹)

とても嬉しかったです。

口角を上げて
何事も楽しむことを忘れずに
過ごしたいと思います。

自ら撮影する仕事。
写真って奥が深い、なかなか
思うようなものが撮れない。

そして
試作もいくつか続いていて
在宅時はほぼキッチン。

グリーンシーズンが
始まる前に
限りなくしておこう。

コメント(0)


2023年03月14日 07時52分
パン〜

久しぶりのパン屋さん。

家から近いのですが
いつも混んでいて
空く頃には売り切れることもおおく
すっかりご無沙汰していましたが

朝から雨の日、
今日はチャンス?と
朝イチで行ったら大丈夫でした笑

好きなパンみんなありました。

秋に収穫したじゃがいも、
冬を越す頃が
甘味が増えて美味しくなりますね。

ポテトフライ
最高♪

米粉と片栗粉をブレンドして
纏わせて揚げました。

ゲランドのお塩と
ディルシードで味付けして
食べると爽やかな風味で
食べすぎ注意報〜

野菜売り場に並ぶ
フレッシュハーブ。

今時期のミントは
香りがまろやかでサラダ野菜のひとつとして
頂くと美味しいですよ。

フレッシュディルが食べたい、
最近お目にかかっていないので
違うスーパー行ってみようかな(╹◡╹)

コメント(0)


2023年03月13日 09時35分
ふたたび

春の大切なイベントの準備で
工房ふたたび開きました。

まずは花材集めから。

注文していた花材の入荷のたび
ドライ作業です。

なかなか集まりづらい花材があって
悩みの種。

車庫に保管してある
タカノハススキも
再登場の予感です。

庭の片隅。

雪解けが1番早いエリアで
ビオラが顔を出しました。

秋に植えたビオラ
おはよう(^^)

仕入れの途中でお昼ごはん。

半年ぶりのラーメン 笑
誰もいない時間帯で
味わってきました。

自分で作らない、
できたてがでてくるお店のラーメン、
久しぶり〜

3月に入ると
急にバタバタしてきます。

TO DOリストを
ひたすらこなす日々、
あーまたこのサイクルが始まったんだね
大丈夫。楽しんでいこうね。と
自分に言い聞かせて仕事に取り組みます。

コメント(0)


2023年03月11日 08時01分
鎮魂

3.11

あれから12年
息が苦しくなるような映像が
現実に起きていることに愕然としました。

亡くなられた多くの方々
まだ行方不明の方々
大切な人を亡くされた方々
暮らしの再建が道半ばの方々に
心を寄せ続け
普段の暮らしのなかで
忘れてはいけないと肝に銘じて過ごし
防災意識もがらりと変わりました。

いつどこで起きてもおかしくない
災害。

自分の寿命の中で
ふたたび起きる確率が高いとわかっている今
できることを考えようと思います。

朝から
雪解けが進みそうな青空。

朝方、日高地方で地震がありました。
牧場の馬たちもびっくりしたのでは。。

ラビ地方も少し揺れました。
最近頻繁に起きていますね。

地震が多いときは
Wi-Fiが不安定になることも多いような。

ガソリン満タンにしよう。

コメント(0)


2023年03月07日 15時55分
ミモザ

ミモザ。

北海道では
越冬が難しいので
憧れの樹木のひとつ。笑

いい香りの花が庭で春に咲くなんて
うらやましーい。

切花で購入して
ドライに。

春のイベント用の準備を
始めました。

連日のプラス気温で
あっという間に雪がとけはじめた
石積みの花壇エリア。

石が蓄熱するので雪解けが早い、
庭の雪山はまだまだ残っています。

そんな雪山には
スコップをさして線をいれると
早く雪が解けます。

ローズヒップエリアが
ようやく顔を出しました。

空を見上げると
白樺の枝先に花芽発見!

これはいけません。。
高枝切りバサミで
花芽を摘まないといづれ花粉を飛ばします(´∀`)

年々ひどくなる花粉症、
庭の白樺は悩みの種ですが
斜面の土留めにかなり貢献してもらっているので
はいそれと切るわけにいきません。

これは明日の作業決定ですね。

ラビ地方、そろそろ
ハンノキ花粉始まるかな。
3月に入ると天気のいい日は
PM2.5や道路の泥が乾いて舞い上がり
花粉症のような症状がすでに始まっています。
みなさんは
大丈夫ですか?

道路といえば
アスファルトの穴ボコがひどいですね。
運転しながら
穴を避けるゲームをしているような
錯覚に陥ります。

そしてまだ残っている道路脇の雪山は
泥ハネで色がつき
まるで紅茶のシフォンケーキのように
見えてきますが
それは私だけ?

コメント(0)


2023年03月03日 07時30分
クリームチーズでアイスを作ろう

冷え込みましたね。
ぐちゃぐちゃの轍が固まって
すこし走りやすくなるかな?

屋根の雪庇は暖気でかなり解けて
小さくなりました。

ニワカルサイトの
お庭レシピコーナーに
今回は
クリームチーズアイスを
紹介しました♫

大好物の
トワヴェールのクリームチーズを使って
作る簡単で美味しいレシピです。

クリームチーズと生クリームがメインという
贅沢なアイス、
冬に食べてもそんなに冷たくなくて
おすすめなんです。

ただ、、、
美味しいので食べすぎ注意なのは
間違いないです笑

ぜひ
ご覧ください(^^)

http://www.niwacul.jp/column/406/

お庭レシピは
昨年から5回ご紹介してきました。

食材選びや試作をする時間、
撮影時も
楽しい時間を過ごしました。

ガーデン関係以外にも
レシピ開発などの仕事があり
暮らしそのものが全て仕事に直結しています。

室内の植物たちは
春が近づいてきたことを感じ取り
休眠から目覚め始めてきました。

非暖房の部屋で管理しているハーブ鉢は
給水スピードが早くなり
新芽が出てきて
居間のオリーブは花が咲きました。

2月末までたくさん雪が降って積もりましたが
急な暖気で雪庇も解け始め
日差しが明らかに変わってきました。

時間は平等に流れていくので
大切に使いたいと思います。

コメント(0)


2023年03月02日 07時49分
スターアニス

暖気で雪が緩んで
住宅街の中道は
大変なことになっていますね( ´∀`)

外出時は下り坂だけど
帰りは登り坂、

早朝か夜の冷えている時間に
用事を足しに外出です(笑)

ニワカルサイト
風葉香つれづれ日記に
スターアニスを使った手羽元レシピを
ご紹介しました。

http://www.niwacul.jp/column/438/

煮汁を使って
セカンドレシピも
ご紹介♪

スターアニスの働きなども説明していますので
ぜひご覧くださいね。

コメント(0)