ホップの実。
あまり伸びないように
(猛暑の中、管理が大変だから)
わりとパツパツカットしていましたが
かわいい実がちらほら。
釣りに行くと
道中の林道や山林の斜面に
たくさんホップを見かけます。
種類もいろいろあるようで
葉の形や
実付き方が違ったり
香りを嗅いでみると
ビールのにおいなのは間違いないけど
やはり微妙に違いがあり
面白いですね。
時々
どうしても食べたくなるアジャンタ。
スパイスの不思議な魅力、というか
疲れが抜けない時や
元気になりたい時頂くと
チャージできる。
個性的な香りは
何十年経っても変わらない。
本店では
チキンを頼むと
2本のチキンのうち
1本をドリンクに変更してもらえるので
アイスチャイに
してもらいました。
今年のラビ地方の夏は
9割近くが30度以上です。。
もう冷涼な北海道の夏は
忘れました。
気温が高すぎて
雨不足の時は
ハーブたちの成長が著しく
ペースダウンしました。
水分の蒸発を防ぐために
精油を揮発させるので
ハーブそのものの香りが
薄めになっています。
生命維持を優先して成長速度を落とす
タイミングは絶妙で
植物はどの部位でそれを体感して
実行しているのか
毎回不思議でなりません。
人でも
つらいのに
植物には元気でいつも通りに
育って欲しい、なんて
むしがよすぎですね。笑