2024年06月18日 11時25分
6月中旬のニセコガーデン

早朝に覗いてきました。

ヴィラルピシアのガーデン。

野鳥の囀りが響く朝、

暑さと雨のおかげで
生き生きと成長してくれていました。

アリウムギガンチウムが
つぼみを膨らませ始めていました。

ここからが
開花まで長い笑

待ち遠しいです。

アルケミラモリスや
キャットミント、
チャイブの勢いがすごいです。

丹頂の球根も
スーッと伸びてきましたよ。

今シーズンはじめて
取り入れた
マリーゴールドキリマンジャロ。

背丈が高くなる白花の品種です。

他の花の背丈に負けないように
選んでみました。

今年は
ホスタの成長が著しい、

やっぱり
宿根草は
株が充実するまで3年は
かかりますね。

アナベルが
なかなか
バリッと大株になれないのは、、、

理由はわかっているので
仕方ないですね(苦笑)

行くたびに
ガーデンの風景が変わっていくのが
醍醐味、
開花のリレーを計算しながら
花苗品種選びを
していますが
気候や害虫によっては
思うようにいかなかったり

それもまた自然にお任せする気持ちで
見守っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です