かりのあさの的コラム




札幌在住のハーブ研究家がハーブ&アロマのトータル情報をお届けします


生姜のパワーにあやかって
「ハーブのある風景」
「フレッシュハーブのティーリースつくり」
「ハーブを摘み取って作ってみよう!」
「ハーブティーで体調管理」
「美しいバラたち」
「我が家のお庭」
「ハーブも一緒の寄せ植えを楽しみましょう」
「春の花とハーブでくるくるサンドウィッチ」
「ハーブティーでおはぎ」
「ハーブの花言葉」
「ドライハーブで作ってみよう!」
「庭の冬支度とハーブの保存作業」
「セージ(サルビア)の花たち」
「お庭で楽しむおすすめハーブたち」
「ミントの香りで涼を楽しもう!」
「ハーブとフルーツのビネガーシロップ」
「ハーブのお庭」
「春ならでは」のハーブたち。
バジルを育てて満喫しよう♪
ハーブの小花
庭の足元
ベリー類
フレッシュハーブのリースで保存管理
「マスクのアレンジ」
「ローズマリー」
「レモンバーベナ」
「ドクダミ」
「フェンネルの魅力」
「オープンガーデン」
「ミント」
和製ハーブ・しょうが
冬を乗り切る~スパイス編
庭のハーブ冬支度
「アロマテラピー」
香りの不思議
ラベンダーはリラックスしたい時の代表格

ラベンダーはリラックスしたい時の代表格

ハーブはほとんどが葉、茎、花や実から香りがします。これらの香りは植物自身のための成分でもあります。香りを発することによって昆虫を呼び受粉を助けてもらう、またはまわりの植物の成長を抑制する、自分自身についた菌などの抗菌、殺菌など様々です。植物も生きるためにいろいろな技を駆使しているわけです。

ハーブを料理や飲み物以外に利用する代表的なものにアロマテラピーがあります。精油は(エッセンシャルオイル、EO、アロマオイルなどとも呼ばれます)簡単に言うと香りの成分を凝縮したもの。原液のまま使わずに必ず薄めて使うものです。

例えばラベンダーはリラックスしたい時の代表格ですが酢酸リナリルという成分がリラックスの働きをします。

ラベンダーの中にはリナロールという抗菌作用の働きをする成分も含まれています。

このようにひとつのハーブ(精油)のなかにはいろいろな成分があり、ただ単にいい香りがするだけでなくそれぞれに薬理作用があり私たちの暮らしの中で役立っているのです。


ハーブとの出会い
庭でいい香り~でもハーブは増えてこまる??
「土」のこと
フッタ
Copyright(C) ハーブ研究家 狩野亜砂乃. All Rights Reserved.